
当協会では、民間防火組織等の育成強化を図るため、平成19年度も引き続き(財)自治総合セン
ターが宝くじの普及広報事業費として受け入れる宝くじ受託事業収入の財源を得て、防火防災訓練用
資器材、防火広報用視聴覚資器材及び幼年消防用活動資器材(以下「資器材」という。)の助成事業
を実施することとしております。
つきましては、該当都道府県は、平成19年度助成事業対象団体を、貴管内の市町村等から各1団
体選考し、来る2月28日(水)までに「実施要綱第6助成の申請手続き」要領で申請いただきます
ようお願い申し上げます。
また、該当市町村につきましては、平成19年度助成事業対象団体を「実施要綱第2の2助成対象
事業」に基づき、貴管内の市町村等から各1団体選考し、来る2月28日(水)までに「実施要綱第
6助成の申請手続き」要領で申請いただきますよう、貴県消防防災担当課に別添のとおりご依頼申し
上げておりますので、貴職のご協力方お願い申し上げます。
| ◆ | 本件に関する問い合わせ先 |
| 財団法人 | 日本防火協会 |
| 振興部 | 塩谷・水村 |
| TEL 03-3591-7123 |
| FAX 03-3591-7130 |

年4回発行の季刊誌「防火」の第149号が2月中旬に発行されます。第149号の内容は下記のとおり
になります。
1. 総務省消防庁 消防庁応急対策室長 重松 秀行
2. 行政当局から見た防火管理(岡山市消防局 予防課)
3. 企業側から見た防火管理(宮城沖電気(株)ほか)
4. 協会の動き
(1) 都道府県婦人防火クラブ連絡協議会幹部地域研修会の決定
(2) 自主防災組織リーダー研修会の開催(山形県)
(3) 鳥取県女性防火組織が発足
(4) 秋の叙勲、園遊会、総務大臣表彰
(5) 地方からの便り(赤平市、射水市、中濃地区、有田市など)
(6) 防火管理講習開催予定表
つきましては、この機会に是非とも防火管理者協議会や企業の防火管理者の皆様方、婦人(女性)防
火クラブ等関係者の皆様方に、広く季刊誌「防火」の定期購読を賜りますよう、よろしくお願い申し上
げます。
なお、購読料は1冊150円(税込)、1回につき郵送料は下記のとおりになります。
| 購入冊数 | 郵送料 |
| 1冊 | 140円 |
| 2冊以上4冊以下 | 200円 |
| 5冊以上10冊以下 | 250円 |
| 11冊以上 | 無料 |
定期購読される場合は、別添の「季刊誌定期購読申込書」に記載のうえ、当協会宛にFAXにて送
付していただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
申込用紙はこちら
| ◆ | 本件に関する問い合わせ先 |
| 財団法人 | 日本防火協会 |
| 振興部 | 水村 |
| TEL 03-3591-7123 |
| FAX 03-3591-7130 |