HOME  > 防火ネットニュース3月号  > 9.【婦防活動】奈良市女性防災クラブ連合会防火防災研修会を開催ほか〔徳島、八女、磐田〕

2018年3月

9.【婦防活動】奈良市女性防災クラブ連合会防火防災研修会を開催ほか〔徳島、八女、磐田〕

目次次頁

奈良市女性防災クラブ連合会防火防災研修会」を開催

奈良県 奈良市消防局

 奈良市女性防災クラブ連合会防火防災研修会を平成29年12月14日(木)市内各地区の女性防災クラブ員140名が参加し、中部公民館で開催いたしました。




 甲南女子大学名誉教授 奥田和子先生をお迎えして、「本気で取り組む災害食」と題して講演を頂き、「非常食の備えのコツ」等についての研修を実施しました。 様々な災害が私たちの暮らしの安全・安心を脅かしており、これを避けて通ることは難しい状況になりつつあります。避難所での過酷な生活の中では、 自身の健康を保つためにも食は非常に大切です。参加したクラブ員は、「だれが」「いつ」「なにを」「どのように」準備するのかを学ぶとともに、 サンプルを実際に手に取ることで、非常食の工夫と進化を実感することができました。奥田先生の講演は、ユーモアを交えながらの楽しく、また興味深いお話ばかりで大変有意義な時間となりました。
 救援物資だけを頼りにするのでは無く、地域における「自助」「共助」の実践につなげていきたいと思います。




このページの上に戻る

「平成29年度徳島市婦人防火クラブ連合会年末研修会」を開催

徳島県 徳島市消防局

 平成29年度徳島市婦人防火クラブ連合会年末研修会を平成29年12月15日(金)に徳島市内のとくぎんトモニプラザで開催しました。
 この研修会は、徳島市婦人防火クラブ連合会会員の防災意識の向上を図るほか、消防出初式において防火思想の普及のために披露する「ひまわりしているか」の演技練習を行うことを目的に毎年、実施しています。
 今年度は、消防庁が実施している災害伝承10年プロジェクトの語り部であり、前遠野市婦人消防協力隊隊長の松田富子様を講師としてお迎えし「東日本大震災から生まれた絆」をテーマに講演していただきました。
 講演会では、東日本大震災で実際に被災した方からしか聞くことのできない体験談や後方支援活動についてわかりやすく説明していただき、参加者は真剣に聞き入っていました。
 講演会の後には演技練習として参加者で「ひまわりしているか」を踊り、新年の出初式にむけて十分な練習を行うことができました。会員の方も出初式本番では練習成果を発揮したいと意気込んでいました。


松田講師による講演

「ひまわりしているか」演技練習

このページの上に戻る

「八女市黒木女性防火クラブ視察研修」を実施

福岡県 八女消防本部

 八女消防本部は平成30年1月29日(月)、八女市黒木女性防火クラブ視察研修を実施しました。
 九州セキスイハイム工業(株)では、家作りの生産過程を見学し、地震体験を行いました。
 また、大地震でも倒壊しない「耐震住宅」、地震による揺れを低減する「免震住宅」など、自然災害に強い住まい作りへの取り組みに、クラブ員は関心した様子でした。
 今回の研修でクラブ員は、地震対策も大事な「防災」であることを学び、地震などの自然災害に対する備えの重要性を再認識することができました。




このページの上に戻る

「いわた防災ファミリー運動会in福田」にクラブ員が参加

静岡県 磐田市消防本部

 磐田市女性防災クラブは平成30年2月4日(日)に行われた「いわた防災ファミリー運動会」に参加しました。
 運動会には市内の親子50名程が参加し、赤組、白組に分かれ、毛布担架を使ってのリレーやバケツリレー等、全6競技を実施しました。
競技開始前のオリエンテーションでは磐田市女性防災クラブ員によるアルファ米の実演も行いました。参加者は防災に関する知識を競技形式にすることにより楽しく学ぶことができました。


参加者全員での記念撮影

チームに分かれてバケツリレー

このページの上に戻る
目次