HOME  > 防火ネットニュース9月号  > 11.日本防火協会からのお知らせ

2007年9月

11.日本防火協会からのお知らせ

目次 次頁

 (財)日本防火協会が開催する防火管理講習も19年度で5年目に入り、各消防本部からの開催要望 についても大幅に増加しております。ちなみに今年度は、新規講習185回、再講習49回計234回とな りました。
 講習回数の大幅な増加に伴い更に講習の質を高めることが、皆様の期待に応えることと考え、この 度、講師会議を東京会場で8月20日(月)、福岡会場で8月24日(金)に開催いたしました。
 東京会場では「消防庁予防課違反処理対策官」三浦宏氏に特別研修をお願いし、消防法改正に伴う 今後の対応等について「予防行政の最近の動向について」と題して熱弁をふるわれました。福岡会場 でも同テーマで特別研修が行われ、講師の方々から意義のある内容との評価を受けました。
 また、平成19年度防火管理講習の説明、教授技術の向上策や熱心な質疑応答など充実した講師会 議が行われました。


東京会場

東京会場 特別研修
このページの上に戻る

 「住宅用火災警報器共同購入ガイド」につきましては、都道府県消防主管課及び全国の市町村消防 本部に対して配付したところですが、まとまった部数を追加配付して欲しい、その際に市町村等の名 入れをしたいなどの要望が数多く寄せられています。
 当協会としても、各方面から同事業に対する高い評価をいただいたことは、大変喜ばしいことです が、限られた予算で必要部数を作成・配付したものであり、ご要望に応じられないのが現状です。
 そこで、改めて、皆様からのご要望数を取りまとめ、一括増刷印刷により、なるべく実費でご提供 できるようにいたしたいと考えております。(ただし、名入れ代は別途。)
 なお、追加要望につきましては消防本部又は婦人(女性)防火クラブ、自主防災組織等におきまし て、必要部数を取りまとめていただき、下記「住宅用火災警報器共同購入ガイド追加申込書」により 当協会あてに、来る9月15日までに提出していただきたいと存じます。
 全国の消防本部等からの追加要望を取りまとめ、増刷りを行う段階でご提供価額が決定いたしま す。単価の公表については、当協会のホームページ(http://www.n‒bouka.or.jp)で行います。
住宅用火災警報器共同購入ガイド追加申込書(PDF)

このページの上に戻る

 当協会防火ネットニュース メールマガジンVol.31(7月配信)より、サカモトキッチンスタジオ の坂本廣子さんによる連載「食と防災」がスタートし、メールマガジン購読者の皆様から大変ご好評 をいただいております。
 第1回は「震災のあとに学んだこと」と題して、阪神大震災の体験談とその経験から感じたこと、 第2回は「命を守る住まいを」と題して、暮らしの基本は住まいであることから、その住まいを確保 するために、何をする必要があるかについて、阪神大震災の被災者でもある坂本さんの視点からお送 りしています。
 なお、こちらの連載はメールマガジンのみでご覧いただける形になっております。ご購読希望の方 は下記にてご登録下さい。

坂本 廣子(さかもと ひろこ)先生プロフィール
 神戸生まれの神戸育ち。同志社大学英文科卒。サカモトキッチンスタ ジオをベースに、「台所は社会の縮図」として、生活者の立場からの料 理作りを目指す。幼児の食教育の一環として、30年にわたり調理実習 を行う他、高齢者、障害者および一人暮しの人のための安全な調理法 「炎のない料理システム」の普及など、実践的活動を行っている。
 NHK「きょうの料理」NHK教育テレビ「ひとりでできるもん」の 生みの親。テレビやビデオ、雑誌、新聞などのメディアにおける活動に 加え、商品開発、企画及び講演など多角的に活動中。
 相愛大学客員教授、神戸女子短期大学非常勤講師、地域に根ざした食 育推進協議会委員、農林水産省食と農の応援団員、近畿地域食育推進協 議会委員(以上、農水省)、NHK学校放送番組委員、近畿米粉食品普 及推進協議会代表、キッズキッチン協会副会長、子供のための博物館 「キッズ・プラザ・オーサカ」講師、兵庫県食品産業アドバイザー、大阪府食育検討委員会座長、石 川県食育アドヴァイザー、よみうり子育て応援団団員、大阪スローフード協会名誉顧問、アユタヤ・ カービング協会理事、日中友好協会神戸支部参与、保育学会会員、日本書芸院会員、道具学会会員、 伝統食品研究会会員、テンペ研究会員。

このページの上に戻る
目次