HOME  > 防火ネットニュース2月号  > 4.【婦防活動】甲府地区幼年婦人消防大会を開催ほか〔山県、井原、磐田〕

2013年2月

4.【婦防活動】甲府地区幼年婦人消防大会を開催ほか〔山県、井原、磐田〕

目次 次頁

「甲府地区幼年婦人消防大会」で女性防火クラブ員が防火演技を披露

山梨県 甲府地区幼少年婦人防火委員会

約1,700名が消防大会に参加
約1,700名が消防大会に参加
 甲府地区幼少年婦人防火委員会では、秋の火災予防運動の一環として11月14日(水)に管内(甲府市・甲斐市・中央市・昭和町)29の幼年消防クラブのクラブ員1,370名と女性防火クラブ、父兄、その他消防関係者など合わせて約1,700名が参加して「第11回甲府地区幼年・婦人消防大会」を甲府市総合市民会館「山の都アリーナ」で開催しました。
 この大会は、「家庭の防火は我が家から」「よいこは、火あそびをしない」をスローガンに、幼年消防クラブ員及び女性防火クラブの防火演技を通して、幼児の火遊びによる火災の根絶及び家庭内の火災予防並びに防火思想の普及向上を図るため隔年で開催しています。

幼年消防クラブによる楽器演奏
幼年消防クラブによる楽器演奏
パラバルーンで火災予防を呼び掛け
パラバルーンで火災予防を呼び掛け

女性防火クラブによる防火演技
女性防火クラブによる防火演技
 アトラクションでは、火災予防をテーマに幼年消防クラブは、法被姿で楽器演奏、ポンポンを使用した遊戯、ラッセラーの掛け声とともにねぶた祭りを意識した踊り、パラバルーンなどで防火メッセージを会場に送り、女性防火クラブは、住宅用火災警報器の設置を防火演技で呼びかけました。また、協力団体の山梨学院短期大学では、演劇とダンスをミックスしたパフォーマンスで「火の怖さ」について演技並びに「火の用心の歌」を歌いながら火災予防を子供達に伝えました。
 このほか、消防本部音楽隊による演奏が行われ、最後に幼年消防クラブ全員が「僕たち私たちは、絶対に火遊びはしません」と元気一杯の声で防火を誓い、「火の用心の歌」を合唱して幕を閉じました。
 大会を終えて、会場内全員が一体となり防火防災意識を高めることができました。

このページの上に戻る

山県市女性防火実技研修会を開催

岐阜県 山県市女性防火クラブ運営協議会

 山県市女性防火クラブ運営協議会は、平成24年11月25日(日)、「山県市女性防火実技研修会」を開催し、260名の方に参加いただきました。今年は男性が不在である平日の昼間に地震が発生と想定し、女性達だけで活動する各種実技が実施されました。
 消火訓練では天ぷら火災と想定したフライパンの中で燃えている火を簡易消火具、鍋蓋などで安全・確実に消火し、消火器や消火栓訓練においても的確な消火作業が披露されました。

エアーゾール式簡易消火具を使用しての初期消火訓練
エアーゾール式簡易消火具を使用しての
初期消火訓練
倒壊家屋からの救助訓練
倒壊家屋からの救助訓練

 地震発生を想定した訓練では倒壊家屋から下敷きになった人形をクラブ員が救出、竹さおと毛布を利用した担架や徒手で負傷者を搬送、応急手当やAEDを使用した心肺蘇生法が実施されました。また、炊き出し訓練では非常用包装食と豚汁が作られ、実技終了後に来賓やクラブ員等にふるまわれました。
 いずれの実技も災害時には必要となるものであって、クラブ員達は真剣な態度で実技に臨んでいました。
 また、会場の一角では、市内小学生の防火ポスターと防炎製品が展示され、市内小学生の防火に関する作文が披露されました。

AEDを使用した心肺蘇生法
AEDを使用した心肺蘇生法
豚汁を調理した炊き出し訓練を実施
豚汁を調理した炊き出し訓練を実施

このページの上に戻る

「井原地区防火の集い」でクラブ員による「非常食の試食コーナー」が大盛況

岡山県 井原地区少年婦人防火委員会

 幼年消防クラブ員、少年消防クラブ員、婦人防火クラブ員及び地域住民が一堂に集い、防火の意識・知識を高め、地域住民との連帯感を深め、さらには無火災運動の推進と防火思想の普及を図ることを目的に第14回「井原地区 防火の集い」を12月2日(日)井原地区消防組合庁舎及び構内にて開催しました。
 屋内では消防写生大会優秀作品受賞者の表彰式が厳粛な中にも和やかな雰囲気で行われました。45名の優秀写生作品の受賞者が表彰され一緒に表彰式に臨まれた家族も顔をほころばせていました。

消防写生大会優秀作品受賞者の表彰式
消防写生大会優秀作品受賞者の表彰式
約500人が「防火の集い」に参加
約500人が「防火の集い」に参加

 その後、屋外の消防庁舎構内で婦人防火クラブ員による「非常食の試食コーナー」が設けられ来場者に非常食である五目ご飯を試食してもらいました。試食した人は「うん、思ったよりおいしいなあ。」と言って感心していましたが、婦人防火クラブ員は「5年間保存できますから、非常用持ち出し袋の中に入れといてくださいね。」と声をかけていました。
 また「地震体験コーナー」では、あらかじめ地震の揺れを感覚で知ってもらって地震に備えてもらおうと、地震体験車で最大、震度7の揺れを体験してもらいました。体験した人からは「すごいなあ、こんなに揺れるのか。」といった驚きの声が上がっていました。
 最後に、婦人防火クラブ員と少年消防クラブ員による防火宣言が声高らかに唱和、宣言され、来場者全員が防火、防災の決意を新たにしました。

婦人防火クラブ員による「非常食の試食コーナー」
婦人防火クラブ員による
「非常食の試食コーナー」
婦人と少年消防クラブ員による防火宣言
婦人と少年消防クラブ員による防火宣言

このページの上に戻る

「高齢者のための防火・防災安全の知恵」講演会

静岡県 磐田市女性防災クラブ連絡会

講演をする木村会長
講演をする木村会長
 磐田市女性防災クラブ連絡会は、平成24年12月3日(月曜日)午前10時00分から12時00分まで、磐田市加茂東公会堂・簡易老人憩いの家にて本講演会を開催いたしました。参加者は静岡県磐田市在住の加茂地区老人会の会員35名が参加しました。
 高齢者の方が日常の生活の中で火災等を起こさないために、日頃から注意すべきポイントを分かりやすく解説し、家庭の防火・防災意識の高揚を図りました。
 また磐田市女性防災クラブ会長(木村淑恵)が、東日本大震災の被災地(福島県・宮城県)を訪れた時の現地の状況及び被災した方々から聞いた体験談等を紹介しました。併せて日頃の備えの重要性を参加者に訴え、自分達でも実践出来る自宅の防災対策や非常持ち出しベスト及び防災ハンドバック(普段持ち歩いている小さな避難袋)等を紹介した。アルファ米の実演では、参加者から「こんなに簡単に出来るんだね、驚きました!」等の意見が出ました。

講演内容 AEDを用いた心肺蘇生法(AEDの使い方及び心肺蘇生法の展示)
家電の正しい使い方(DVD)
火災で亡くなる主な出火原因と対策(たばこ、ストーブ、こんろ等)
安全に暮らしていくために(我が家の安全チェック)
住宅用火災警報器の設置について
東日本大震災の被災地で感じたこと。
アルファ米(実演)
自分達でも実践出来る自宅の防災対策を紹介
自分達でも実践出来る自宅の防災対策を紹介
アルファ米の実演
アルファ米の実演

このページの上に戻る
目次