HOME  > 防火ネットニュース10月号  > 2.消防殉職者慰霊祭の実施

2003年10月

2.消防殉職者慰霊祭の実施

目次 次頁次頁

わが国の消防は、昭和23年の⾃治体消防発⾜以来、旺盛な郷⼟愛護と崇⾼な消防精神に燃えた全国の消防職団員が地域に根ざした防災活動を展開しております。

しかし、こうしたなか、誠に残念ながら毎年消防殉職者が発⽣しており、このような⽅々は、これまでに5,336柱(本年の合祀は、12柱)となってしまいました。

⽇本消防協会では、消防殉職者の尊霊のご遺徳を顕彰する慰霊祭を去る9⽉18⽇(⽊)に⽇本消防会館内「ニッショーホール」において⾏われました。

この慰霊祭には、来賓多数の出席のもと、同協会の德⽥会⻑より追悼の⾔葉が述べられ、遺族をはじめ、多くの関係者が献花を⾏い、また、全国婦⼈防⽕クラブの理事数名も献花いたしました。最後に遺族を代表として、今年最愛のご主⼈を亡くされた故・⼩⿅和広⽒夫⼈の⽐咲⼦さんからお礼の⾔葉が述べられた。

このページの上に戻る
目次